実例集
Case 高気密高断熱&エアロテックで叶える|陽の光と緑を愉しむ、四季を感じる暮らし
リモートワークが中心というF様ご夫婦は、それぞれの書斎を完備し、自然をそばに感じる快適な家を完成させました。動線等の使いやすさに加え、高い住宅性能と、全館空調システム「エアロテック」が生み出す快適な空気環境が、F様の心地良い暮らしを支えます。

- 物件データ
-
床面積 124.91㎡ 土地面積 188.82㎡ 工法 2×6(ツーバイシックス、ツーバイフォー工法) 所在地 埼玉県 竣工年 2024年
「ただいま」から「ホッと一息」まで。計算され尽くした生活動線


玄関を入ると、アーチ壁が可愛らしいシューズクロークがお出迎え。床が斜めにカットされているため、家に入ってからスムーズに靴をしまえます。
ウォークスルータイプのシューズクロークを抜けると、ライトアップされたコート掛けや鍵などの小物を置けるニッチが。
ウォークスルータイプは、玄関をスッキリ見せられるだけではなく、帰り支度もスムーズに行うことができます。

さらに、その先には洗面化粧台、キッチン、そして脱衣室へとアクセスできる生活動線が続きます。
帰宅してすぐに手洗い、買い物をした荷物の収納、そして洗濯物の出し入れまで、一連の動作をこの動線上で完結できます。
仕事帰りや買い物帰りで忙しい時も、効率の良い動線計画です。
四季の移ろいを身近に。家族だけの特別なリビングガーデン

リビングには、四季折々の庭を眺められる大きな窓を設置。
大きな窓を付けても快適な室内環境を保てるのは高性能な樹脂サッシを採用しているから。外気の侵入を防ぎながら、外の景色を存分に愉しむことができます。
お庭のお手入れがお好きというF様は、バラや柑橘類などを植えたいとお考えだそう。窓の外にはこれからウッドデッキをつけ、リビングからお庭へ出られるようにする予定です。

日々の暮らしの中で四季の移ろいを楽しみ、植物たちの様子に癒される、F様ご家族だけの贅沢な空間が完成しました 。
細部まで計算された「お庭を感じる書斎」

お庭を愉しめるのはリビングだけではありません。リモートワーク中心というご主人は、お庭へ出られる大きな窓を取り入れた、こだわりの書斎を作りました。
愛着のあるお庭を感じながらお仕事に没頭でき、時にはホッと一息つける癒しの空間にもなります。

効率的な作業のための工夫も随所に施されています。
遮音へこだわりのあるご主人が、静かな環境で集中できるよう、水回りや玄関から最も離れた場所に配置しました。かつ平屋部分に設けることで、2階の音も気になりません。

また、造り付けのカウンターはL字型にすることで、広い作業スペースを確保。カウンターに合わせて採用した照明のレールライトは、使い方が変化しても柔軟に対応できます。
ご主人の普段の作業環境を事前にヒアリングし、カウンターにコードを通す穴を開け、お持ちの書類に合わせた奥行きの本棚を作る等、細部に至るまでF様に寄り添った設計がされています。
視界を遮る窓配置が鍵。集中できる奥様の書斎

ご主人と同様にリモートワークが中心の奥様は、2階に専用の書斎を設けました 。天井には板張りを、床には無垢材を使用し、自然素材に包まれた心地よい空間です。

窓の配置は、デスクに座った時に視界に入らない位置を選びました。
高い位置に幅のある窓を設けることで、自然光を取り入れつつも、外を気にせず作業に集中できます。
リフレッシュしたいときには、視線を上げれば外の自然を眺められ、心癒される書斎です。

さらに、ご採用いただいた全館空調システム「エアロテック」は、各部屋に設けられた小さな吹き出し口から快適な空気を送り出す仕組み。お部屋ごとに温度設定ができるため、家族それぞれの個室で長時間過ごされるF様ご家族にぴったりの設備です。
高気密高断熱な住宅性能と組み合わせて採用することで、より効率的に、ムラの少ない温度環境を作ることができます。
成長を見守りやすい子供部屋

2階に設けられた子供部屋も、無垢の床材と天井板張りを採用。船底天井による開放感と2面採光による明るさも相まって、お子様が大きくなってからも、長く使い続けられる上質な空間になりました。

また、階段を上がってすぐの場所に子供部屋を設けることで、ダイナミックな吹抜けを介してダイニングと繋がります。お子様が子供部屋にいても、遠くから見守れる配置です。

お庭を感じ、木質感に包まれた心地いいF様邸。それぞれが快適に過ごすための設計の工夫が積み重ねられていました。同時に、確かな住宅性能と全館空調システム「エアロテック」による空気環境にもこだわり、暮らしと性能の両面から快適性を追及したお住まいです。
ぜひ、ご夫婦で作り上げていくお庭とともに、美しく変化してゆく新居を愉しまれてください。