家と暮らしのお役立ちコラム

住宅の「省エネ性能ラベル」って何?|住まいの省エネ性能・断熱性能が一目でわかる|建築物の省エネ性能表示制度が4月スタート

建築物の省エネ性能表示制度がいよいよ2024年4月にスタートします。

対象となるのは、制度が始まる4月1日以降に建築確認申請を行った分譲一戸建てや分譲マンション、賃貸住宅など。

これらを販売・賃貸する際、事業者が広告等において省エネ性能などをわかりやすく示した「省エネ性能ラベル」を表示することが義務化(努力義務)されます。

この記事では、制度導入の背景やポイント、家づくりを検討されている方にとってのメリットなどについて、わかりやすくご紹介します。

目次

省エネ性能表示制度 導入の背景は?

今回導入される建築物の省エネ性能表示制度は、国が目指す2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、CO2排出量の3分の1を占めるとされる住宅・建築物分野でのエネルギー消費量を抑え、CO2排出量のさらなる削減を進める施策の一環です。

住宅などの建築物を購入・賃借する方が省エネ性能や断熱性能を把握できるよう、わかりやすく表示することで、エネルギー消費量とCO2排出の削減に貢献する建築物を普及・促進することが期待されています。

省エネ性能表示制度とは?

国土交通省は建築物の省エネ性能表示制度について、次のように説明しています。

販売・賃貸事業者が建築物の省エネ性能を広告等に表示することで、消費者等が建築物を購入・賃借する際に、省エネ性能の把握や比較ができるようにする制度です。
住まいやオフィス等の買い手・借り手の省エネ性能への関心を高めることで、省エネ性能が高い住宅・建築物の供給が促進される市場づくりを目的としています。

建築物省エネ法に基づく建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表⽰制度|国土交通省

制度の導入により、対象となる新築住宅などの販売・賃貸に際して、事業者には広告等で「省エネ性能ラベル」を表示することが努力義務とされました。
これに従わない場合、国土交通大臣が事業者に対し勧告・公表・命令の措置を行うとされています。

建築物の省エネ性能表示制度では、「省エネ性能ラベル」「エネルギー消費性能の評価書」を発行することが定められています。
発行方法は2通りあります。販売・賃貸事業者が自ら発行する「自己評価」、そして販売・賃貸事業者が第三者である評価機関に依頼して発行してもらう「第三者評価」です。

自己評価は、国が指定するWEBプログラム、もしくは仕様基準に沿い、販売・賃貸事業者が自ら建築物の省エネ性能の評価を行います。
第三者評価は、販売・賃貸事業者が第三者である評価機関に建築物の省エネ性能評価を依頼し、「省エネ性能ラベル」と「エネルギー消費性能の評価書」を発行してもらいます。
一般社団法人 住宅性能評価・表示協会が運用する建築物の省エネ性能の評価・認定制度「BELS(ベルス:建築物省エネルギー性能表示制度)」による評価を受けた場合は、ラベルや評価書にBELSマークが表示されます。BELSは建築物省エネ法に基づき、登録を受けた第三者機関が評価・格付けするため、メーカー独自の評価に比べて信頼性が高いことが特長です。

どんな住宅が対象になるの?

「省エネ性能ラベル」表示の努力義務の対象とされる建築物は次の通りです。

2024年4月1日以降に建築確認申請を行う新築建築物、及びその物件が同時期以降に再販売・再賃貸される場合

住宅では分譲一戸建て・分譲マンション・賃貸住宅・買取り再販住宅等が対象
※非住宅では貸し事務所ビル、貸しテナントビル等が対象

ただし、注文住宅やウィークリーマンションといった「販売又は賃貸する用途でない建築物」は対象外とされています。
また、2024年3月以前に建築確認申請を行った物件も対象外とされ、省エネ性能ラベルの表示は任意とされています。このほか、既存建築物についても表示が必須とはされていませんが、国交省は「省エネ性能が評価されている場合は表示することが望ましい」としています。

省エネ性能ラベルでわかることは?

「省エネ性能ラベル」は、建築物のエネルギー消費性能や断熱性能などをわかりやすく表示しています。

①エネルギー消費性能

国が定める省エネ基準からどのぐらい消費エネルギーを削減できているかの指標(BEI)を星の数で示しています。

星の数が多さによって省エネ性能の高さを表しており、太陽光発電などの再エネ設備がない住宅は5段階(星の数0~4)、再エネ設備がある住宅は7段階(同0~6)で示されます。 星の数に対応する消費エネルギー削減率は次の通りです。

②断熱性能

建物の断熱性能を決定づける2つの要素である「建物からの熱の逃げやすさ(外皮熱貫流率:UA値)」と「建物への日射熱の入りやすさ(冷房期の平均日射熱取得率:ηAC値)」を指標に、断熱性能を7段階(レベル1~7)で示しています。

レベルはUA値とηAC値のいずれか低い方の等級で評価されます。例えば、UA値が等級5でηAC値が等級4の場合、断熱性能表示はレベル4になります。

③目安光熱費【任意表示項目】

1年間にかかる光熱費の目安が示されます。

実際の光熱費は、それぞれの住宅の性能や居住地域、家族構成、生活サイクルなどの条件により異なるため、あくまでも参考値であることに注意してください。

目安として示されるのは、住宅の省エネ性能に基づいて算出された電気・ガスの年間消費量に、全国統一の燃料等の単価を掛け合わせて算出した1年間の光熱費です。

④ZEH水準

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)水準を達成している住宅には、「ZEH水準」の項目にチェックが付きます。 エネルギー消費性能で星3つ以上、断熱性能でレベル5以上を達成した住宅がその対象となります。

⑤ネット・ゼロ・エネルギー【第三者評価を受けた場合に表示】

さらに、第三者機関による評価(BELS)を受けた場合には、「ネット・ゼロ・エネルギー」の項目が追加表示されます。

ZEH水準を達成した上で、太陽光発電の売電分も含めて年間のエネルギー収支が一定の基準以下になれば、この項目にチェックが付きます。

⑥自己評価・第三者評価

省エネ性能の評価が販売・賃貸事業者による自己評価なのか、評価機関による第三者評価なのかを表示します。

家づくりを検討している方にとってのメリットは?

○わかりやすさ

省エネ性能ラベルがわかりやすく表示されることで、住宅の購入・賃借を検討されている方が住宅の性能を把握しやすくなり、物件を比較・検討する上で有力な情報を得ることができます。

「エネルギー消費性能」の項目を見れば、星の数に応じて国が定める省エネ基準からエネルギー消費量をどの程度削減できるのか知ることができ、「断熱性能」についても数字の大きさによって性能の高さを把握することができます。

さらに、「目安光熱費」が表示されている場合は、あくまで参考値ではあるものの、具体的な数字を踏まえて年間に掛かる光熱費を想定することが可能になります。

○住宅の省エネ関連の補助金制度活用につながる

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、住宅の省エネ性能・断熱性能を向上させるため、国や自治体はさまざまな支援制度を設けています。

ZEH水準以上を達成できる住宅を建てようとする場合、これらの補助金の活用が考えられます。

○住宅の資産価値・建物価値を高めることにもつながる

住宅の省エネ性能・断熱性能を高めることは、資産価値や建物の価値の向上にもつながります。

2024年4月の建築物の省エネ性能表示制度の開始に合わせて、大手不動産ポータルサイトなどが省エネ性能ラベルを掲載する動きもあります。

省エネ性能ラベルの表示により、住宅の性能と価値が誰の目にもわかりやすく示されることに加え、より信頼性の高い第三者評価が示されることで、資産価値や建物の価値を高めることに資すると言えます。

○光熱費を低減、さらに健康で快適な暮らしも実現

省エネ性能・断熱性能の高い住宅は、光熱費を低減させることができるだけでなく、住まい手の健康で快適な暮らしを実現に大きく貢献します。

住宅を購入・賃借する際に、広告などに表示される省エネ性能ラベルを上手に活用すれば、省エネ性能・断熱性能の高い住まいの実現に役立てることができると言えます。

北洲ハウジングは一邸ごとに省エネ性能ラベルをご提示します

北洲ハウジングの注文住宅は、国内最高水準の断熱性能であるHEAT20-G3グレード仕様のご提案をはじめ、ZEH水準を超える省エネ性能・断熱性能の家づくりを進めています。
北洲の基本理念である「お客様の生涯にわたり寄り添う家づくり」を形にしていくため、お客様が健康で快適に毎日を過ごすことができ、長く安心して住んでいただける住宅の実現に取り組んでいます。

北洲ハウジングでは邸別に独自の『性能報告書』を発行。こちらはジアス展示場の例

注文住宅については今回の制度の対象外とされていますが、北洲ハウジングでは、独自にご提示している『性能報告書』に、新たにこの省エネ性能ラベルを加え、省エネ性能の見える化を積極的に行っていきます。
それは北洲ハウジングの住宅が全棟高性能であることの証でもあり、お客様にもご自宅の性能を知っていただき、より快適にお過ごしいただきたいとの思いからです。
また、ご要望に応じてオプションで「BELS」による第三者評価を受けることもできます。

省エネ性能・断熱性能がわかる「省エネ性能ラベル」にも注目して、皆さんが納得できる家づくりを実現しましょう!

TwitterFacebookHatenaLine