地盤改良工法
液状化対策としても注目されるハイスピード工法。環境にやさしく、土地の資産価値を下げない地盤改良を。孫の世代まで、土地の資産価値を守ります!
ハイスピード工法とは
ハイスピード工法は、セメント等の固結材を一切使用しない天然砕石のみを活用した新しい地盤改良工法です。(天然砕石パイル工法)
従来のセメント系基柱状改良、鋼管杭による地盤改良では、結果として地中に産業廃棄物を埋め込むことになります。セメントの強アルカリ又六価クロムによる土壌への影響は深刻な土壌汚染の問題になりかねません。HySPEED工法は砕石と空気しか使いません。
砕石はリサイクル砕石ではなく、自然石から作られる砕石を使用しています。100%の自然素材と地盤の特性を上手く利用した、環境負荷の非常に小さい環境保全型地盤改良であり、お施主様の「健康」と「資産」を守る地盤改良工法でもあります。
液状化対策にもハイスピード工法
液状化発生メカニズム(略図)~軟弱砂層~
地盤は土、砂、水、空気が均衡に混ざって構成されています。この地盤が地震の大きな揺れでゆるい砂は下部から締まり、砂粒子間にあった水(間隙水)は上部に逃げ出します。この水によって浅い部分の砂は飽和され液状化を起こします。液状化が起こると重たい建物は沈み、軽いマンホールは浮き上がります。結果的に家は大きく傾きます。