家と暮らしのお役立ちコラム

断熱性能に優れた高断熱の家は何が違う?抑えておきたい断熱の基本

この記事では、家の断熱について解説しています。注文住宅を検討していると何度も「断熱」というキーワードを目にする機会が出てくるかもしれません。断熱は快適な住まいを実現するうえで、大切な要素の一つですので、しっかり理解していきましょう。

住宅における「断熱」とは?

隙間なく敷き詰められた断熱材
隙間なく敷き詰められた断熱材

住宅における「断熱」とは、外気と住宅内における熱の移動を遮断することを指します。

熱は常に「(熱が)高いところから低いところへ移動する」という特性を持っており、夏であれば外から住宅内に、冬は暖房器具等で発生した熱が外に移動しようとします。その移動を断熱材などを用いて遮断するのが断熱です。この断熱の性能の高さが、家の中を快適に過ごすうえで大切なポイントとなります。

高断熱な家に住むメリット

寒い冬も快適に過ごせる

高断熱・高気密の住宅

高断熱な住宅では、住居内と外との熱の移動が少ないため、室内の温度変化が少なく比較的一定の温度で保たれます。外気温の影響を受けにくいので、住宅内でつくり出した暖気(夏場は冷気)を維持しやすく、冷暖房に頼りすぎずとも一年中快適に過ごすことができます。

加えて、高断熱な住宅は断熱性能の低い住宅に比べると体感温度が高いというメリットも挙げられます。

高断熱の住宅では断熱材が外気温を遮断するため、床・壁・天井等の表面温度と室温にあまり差が出ません。一方、断熱性の低い住宅は外気温の影響を受けやすいため、断熱性能が高い住宅と同じ室温であっても、実際の室温よりも寒く感じます。

▼関連記事はこちらから
» 寒さに強い家の特徴とは?【冬に暖かい住まいを実現しよう】

健康にいい

住みやすい住宅

断熱性の低い住宅では、暖房している部屋以外は冷たい外気の影響を受けやすいため、暖房をつけている部屋との温度差が大きくなります。この温度差によって、ヒートショックという健康被害が引き起こされることがあります。ヒートショックとは急激な温度の変化によって血圧や脈拍が急変動する現象のことで、冬に増える入浴中の死亡事故の原因の一つです。

高断熱の住宅の場合、エアコンをつけている部屋だけでなく住宅全体の温度が一定に保たれるため、ヒートショックのリスクを軽減することができます。

また結露も発生しにくく、カビやダニなどの発生が抑えられるため、シックハウス症候群の予防にもなります。

▼関連記事
» 【50代60代のシニア世代の住宅購入】健康的な暮らしを支える家づくりのポイントとは?

光熱費を抑えられる

光熱費

断熱性の高い住宅は冷暖房効率が高いので、少ないエネルギーで室内温度を快適に保つことができ、光熱費の削減が期待できます。

一般社団法人 住宅生産団体連合会の資料(下図参照)によると、これまでの住宅と性能の高い住宅を比較すると、寒冷地である北海道札幌市では年間光熱費が約6万~12.5万円、東京でも約6万円削減できることがわかります(計算根拠等の詳細は引用元ページをご確認ください)。

断熱性の高い家のつくり方

高断熱な家を実現するにはどのような点に気をつければ良いのでしょうか?

方法は大きく以下の2つに分けられます。

  • 壁・床・天井に断熱材を施工する
  • 窓など開口部の断熱性を高める

それぞれについて見ていきましょう。

壁・床・天井に断熱材を施工する

外壁の枠組材の間に断熱材を充填する様子
外壁の枠組材の間に断熱材を充填する様子

断熱するための工法には、「外張り断熱」と「充填断熱」の2種類があります。外張り断熱は、柱や梁など構造躯体の外側を断熱材で包み込み、熱の移動を遮断する方法です。一方、充填断熱は、柱の間や床下、天井の上など、建物の内側に断熱材を施します。

▼北洲ハウジングが採用している「W断熱システム(アルセコ)」について
» W断熱システム(アルセコ)

窓など開口部の断熱性を高める

北洲ハウジングが採用するトリプルガラス「スーパーエナジーガラス」
北洲ハウジングが採用するトリプルガラス

窓などの開口部は、躯体部分よりも熱を通しやすいことをご存知でしょうか?つまり窓の断熱性を高めることで、室内が外気の影響を受けにくくなるのです。

窓の断熱性を高めるには、以下のような方法があります(引用:「ウォームビズ」ぽかぽかゼミナール – 環境省)。

  • 窓のガラスだけを断熱性能の高いガラスに交換する
  • 内窓を増設して二重の窓にする
  • 断熱性能の高い窓に丸ごと交換する

なお詳細は後述しますが、北洲ハウジングでは高性能の木製窓「木製窓(D-Fenster)」を採用しています。

» 木製窓(D-Fenster)

高断熱の良さを発揮するには高気密と計画換気がセット

断熱性能を十分に発揮するには、断熱性と同時に「気密性を高める」「しっかりと計画された高効率な換気を備える」をセットで考慮することがポイントです。

「気密性」とはどれだけすき間がないかを意味し、「高気密な家=すき間のない(少ない)家」と言い換えることができます。どれだけ住宅の断熱性を高めても、気密性が低ければすき間から外気が侵入してしまい、快適な室温を保てません。またいくらエアコンを稼働させても、すき間から外に熱が逃げてしまいます。一方、断熱性・気密性がともに高い住宅なら、外気温の影響を受けづらいうえ、少しのエアコンで室内を快適な状態に保つことができます。

しかし、断熱性・気密性が高いだけの住宅にも問題があります。それは「室内の空気が入れ替わりづらいこと」です。

新調した家具や日用雑貨から発せられる化学物質、人の呼吸、料理の臭いなどによって、室内の空気は知らぬ間に汚れています。汚れた空気を放置していると、快適性が損なわれるばかりでなく、健康にまで悪影響を及ぼす(シックハウス症候群)可能性すらありえます。そのため、しっかりと計画された高効率な換気を備えることが必要となります。

計画換気のイメージ

▼断熱・気密・換気について詳しくはこちら
» 快適な家づくりを実現する3つのキーワード【断熱・気密・換気】

快適な住まいづくりを実現する北洲ハウジングのテクノロジー

北洲ハウジングでは、住宅の快適性の向上を常に考え、断熱・気密・換気の性能を高めるための技術や設備を取り入れています。最後に、それらの中から特に代表的なものをご紹介します。

ツーバイシックス(2×6)

外力に強いツーバイシックス

北洲ハウジングはツーバイフォー(2×4)よりもサイズの大きい木材である、ツーバイシックス(2×6)を外壁部分に採用しています。ツーバイシックスは、ツーバイフォーよりさらに断熱性・強度に優れています。

▼ツーバイシックスについて詳しくはこちら
» ツーバイシックスとは?ツーバイフォーと比較したメリット・デメリットについて

W断熱システム(2×6+アルセコ外断熱システム)

W断熱システム(2×6+アルセコ外断熱システム)

北洲ハウジングでは、躯体の2×6(ツーバイシックス)充填(じゅうてん)断熱(140mm)に、アルセコ社の外張り断熱(80mm)を付加したW断熱を採用しています。アルセコ外断熱システムは、環境先進国ドイツでトップクラスのシェアを誇る外断熱です。

» W断熱システム(2×6+アルセコ外断熱システム)について詳しくはこちら

木製窓(D-Fenster)

木製窓(D-Fenster)

ヨーロッパ生まれの「D-Fenster」は、断熱性・換気性・防犯性・デザイン性を追求した、機能と美しさが調和する木製窓です。高断熱なトリプルガラスでありながら日射を53%も取り入れることができるため、光熱費の削減が期待できます。

» 木製窓(D-Fenster)について詳しくはこちら

蓄熱塗り壁(エコナウォール)

蓄熱塗り壁(エコナウォール)

内装材「エコナウォール」は、太陽熱や夜間の冷気を蓄えて利用する、エコな塗り壁です。冷暖房設備に過剰に頼ることなく、快適な室温を保つ働きをします。

» 蓄熱塗り壁(エコナウォール)について詳しくはこちら

北洲ハウジングの手がける注文住宅は、いずれも断熱性に優れた高性能住宅です。機能性とデザイン性を兼ね備え、一年中快適に過ごせる家に興味のある方は、カタログをお取り寄せいただくか、展示場へお越しください(いずれも無料です)。

» カタログのご請求はこちらから

» 展示場のご予約はこちらから
※ご希望の展示場をお選びのうえ、ご予約ください

» お近くの住宅展示場を調べる

▼▼▼SNS更新中▼▼▼
各SNSでも快適な家づくりのポイントをお伝えしていますので、お気軽にフォローしてください。

» Facebookページはこちら

» Instagramはこちらから

TwitterFacebookHatenaLine